2012年に新卒で入社し、今まで商品事業システム系の運用保守をメインで業務にあたっていました。その中でユーコープやCXCへの出向も経験しています。
昨年、子供が生まれまして、子供中心の毎日です。現在はコープ情報システムの保守開発Gにて、開発業務を中心に仕事をしています。
私が就活した年は東日本大震災があった年でした。その時、仙台に住んでいたのですが、震災によりスーパーが被災し、買い物もままならない状況でした。そのような状況の中でコープの店舗を見つけました。店舗も被害にあっておりましたが、お金は後でいいからと食料を提供してくれたことが強く印象に残っていました。
その後、コープ情報システムが復興支援で新たに新卒を募集するという募集記事を見かけました。今までの専攻はITとは関係ない分野でしたが、これも何かの縁かと思い応募したところ、内定をいただき、入社を決めました。

保守開発Gは主に管理系システムや商品事業系システム保守と一部開発を行っていますが、私は現在、流通の新開発プロジェクトのPMを担っています。
会員生協と取引先間の発注や出荷等データのやりとりをするEDI(電子データ交換)は、各々会員生協がVAN会社(企業間でEDIを行うための通信ネットワークを提供する事業者)と契約し運営管理を行っていますが、保守開発Gのチームで開発したシステムを使っていただくことにより、リプレースや運営管理コストの削減ができます。少しわかりにくいかもしれませんが、各会員生協が独自で契約しているVAN会社を日本生協連に変更することで、一元的に管理するイメージです。
CISでは会員生協と直接商談することはあまり多くないので、最初はなかなか契約までたどり着けなかったのですが、数件の会員生協に導入していただいています。やっと実績ができてきましたので、これから拡大のスピードを上げていけることを期待しています。

去年、子供が生まれたので、子供中心の生活になっていますが、在宅勤務をすることができ助かっています。フルフレックスも活用させていただいて、出勤時間を変えたり、子供の迎えをするために中抜けしたりなど活用させていただいています。
また、現在は週1程度の出勤となっており、ほぼ在宅で仕事しておりますが、特に問題なく業務を行えています。残業はプロジェクトの波にもよりますが、大体20時間くらいです。総じて働きやすい環境だと思います。

前段でもお話しましたが、働きやすい環境なのが魅力です。子育てしている人にはすごくありがたい環境だと感じています。育休を取得する際も快く取得させてもらえて、3か月ほど取得させていただきました。グループメンバーも融通を利かせてくれる方が多くて、子供が体調を崩した際も早く帰れるようサポートしてくれます。そのような会社の制度面、そして同僚の人柄などがこの会社の魅力かなと感じています。
また、全国転勤がないため、ライフプランが立てやすいことも魅力かなと思います。

基本的には子供と過ごす時間が多いですね。友達の子供と一緒に遊ばせたり、近くに犬が集まる公園があるので、そこで犬と遊ばせたりしています(笑)。
子供が生まれる前はロードバイクが好きで、一番遠くて秩父まで170㎞走行したこともありました。また、カラオケも好きで、ヒトカラに行くことも多かったです。CXCに出向していた時はジムに通い、体を鍛えることに凝っておりまして、体重を10キロくらい増量したこともありました。今はすっかり元の体系に戻ってしましましたが、子育てが落ち着いたらまた少し趣味も再開しようかなと考えています。
インタビュー時:2024年